ラボ流「3段階基準」の位置付け
「3段階基準」は、読み手優先で柔軟に運用することを目的にしています。
それは「ルール(規則)」ではなく、「基準(ガイドライン)」です
3段階基準についてはこちら💁♂️
「ルール」と言ったときの響き
- 絶対的に守らなければならない「規則」というニュアンスが強い。
- 「こうでなければ間違い」という硬さが出る。
- ラボ流は、『点訳の手引き』に対抗しようとするものではない。
「基準」と言ったときの響き
- 判断のよりどころ、ガイドライン。
- 状況や読み手目線によって柔軟に調整できる。
- 「3層フレーム」の下位に置く言葉としてもしっくりくる。