作品背景|『アルセーヌ・ルパンの逮捕』と<プロヴァンス号>

ハイブリッドラボ

1905年当時の〈ラ・プロヴァンス号(La Provence)〉

「La Provence(ラ・プロヴァンス号)」は、フランスの Compagnie Générale Transatlantique(略称 “Transat”)が保有していた豪華客船・大西洋横断航路船でした。 provence7.com+3ウィキペディア+3ウィキペディア+3

1905/1906年に就航し、ル・アーブル〜ニューヨーク間を運航していた記録があります。 ウィキペディア+2Techno-Science.net+2

第一次世界大戦時には徴用されて「Provence II(プロヴァンスⅡ号)」と改名され、輸送艦的に使用された後、1916年2月26日にドイツ潜水艦により地中海で撃沈されました。


🚢 La Provence号の概要(1905〜1914)

項目内容
船名La Provence
所属会社Compagnie Générale Transatlantique(CGT)=通称「フレンチ・ライン」
建造1905年、サン=ナゼール造船所(Chantiers de Penhoët)
就航1906年4月21日(ル・アーヴル〜ニューヨーク線)
船種豪華旅客船(Transatlantique liner)
総トン数約13,753トン
推進機関蒸気タービン(当時の最新鋭)
速力約23ノット(高速船の部類)
定員一等客 437人、二等客 300人、三等客 800人ほど
特徴豪華な内装、電気照明、無線電信、温水暖房など、当時の最先端設備を備えていた。

🛳 当時の位置づけ

  • La Provence号は、フレンチ・ライン社の「大西洋横断定期便」の花形客船でした。
  • 同社のライバルは、英国のCunard(キュナード社)やWhite Star Line(ホワイトスター社)
  • つまり、『タイタニック』(1912)とほぼ同時代・同格の船です。
  • 上流階級・外交官・富裕な旅行者が利用する「社交の舞台」としても知られていました。

⚓️ ルブラン作品との関係

  • 『アルセーヌ・ルパンの逮捕(L’Arrestation d’Arsène Lupin)』が発表されたのは 1905年7月号『Je sais tout』誌
  • ちょうど La Provence号が完成・就航準備中の時期にあたります。
  • つまりルブランは、当時の最新鋭客船として注目されていた「ラ・プロヴァンス号」を、作品にリアルな舞台として取り入れたのです。

⚠️ 戦争による転用

  • 第一次世界大戦が始まると、La Provence号は 軍用輸送船「Provence II」 に改造されました。
  • 1916年2月26日、地中海でドイツ潜水艦U-35の魚雷攻撃を受け沈没。
  • 約1,000名の兵員が犠牲となりました。