翻訳研究|「St.」で迷子になった話

ハイブリッドラボ

St.=Street?Station?・・・でしょ!

St. John’s Wood=ジョンズ・ウッド・ストリート!?

最初に私はこう信じてました。
St.=Street。
だから 「St.John’s Wood」 を「ジョンズ・ウッド・ストリート」だとばかり考えていたのです。
「Baker St.」=「ベーカー街」、「Wall St.」=「ウォール街」と同じようにね。
はい、堂々と翻訳してました。

“Is Briony Lodge, Serpentine Avenue, St. John’s Wood.”

「<ジョンズ・ウッド・ストリート>、|<サーパンタイン・アヴェニュー>の|<ブライオニー・ロッジ>だ。」||セント・ジョンズ・ストリートは|ロンドン|北西部に|実在する|高級|住宅街。||他は、|架空の|名前||

しかし、「ジョンズ・ウッド街」なんて地名は存在しません。
あるのは「セント・ジョンズ・ウッド」という地名です!
※ 上の固有名詞は間違いです!もちろん訂正済みです。

Styles St. Mary = スタイルズ=セント・メアリーズ(駅)

そういえば、『スタイルズ荘の怪事件』の舞台の駅名は、Styles St. Mary(セント・メアリー駅)でした。

Thus it came about that, three days later, I descended from the train at Styles St. Mary, an absurd little station, with no apparent reason for existence, perched up in the midst of green fields and country lanes.

こうして|3日後、|私は|<スタイルズ|セント|メアリー>という|駅で|列車を|降り立った。||その駅は|面白いほど|小さくて、|緑の|野原と|田舎道の|真ん中に、|その|存在|理由が|分からないほど、|ぽつんと|立っていた。


これは「St. = Saint」で、聖人の名前が由来。だから、前につく「St.」は「Station=駅」の略ではなくて、「スタイルズ=セント・メアリー」という地名だったんです
その時は、ちゃんとそう理解してたはず・・・・。

「St.」迷子になってしまった・・・・

迷子になった原因はというと——

  • Baker St.(ベーカー街)や Wall St.(ウォール街)という「street」の略語があるもんだから、
    思わず、St. John’s Wood を「ジョンズ・ウッド・ストリート」と思い込んでしまいました。
  • さらに Styles St. Mary(スタイルズ=セント・メアリー)が、駅名だったから、「St.=Station」という略称もあるのかと・・・・。

TRY NEW TOKYO ST. = 新しい東京駅に挑戦!?

しかし、東京駅のエキナカ「グランスタ東京」の、HP のコピー・・・・

TRY NEW TOKYO ST. -今までにないエキナカ空間で新たな出逢いを提供-
グランスタ東京は「TRY NEW TOKYO ST.」をコンセプトとして、エキナカ初登場の店舗や駅機能の拡充により、今までにないエキナカ空間を創造いたします。

Tokyo St. って Tokyo Station? やっぱり  Station の略は St. か・・・

TRY NEW TOKYO ST.=「新しい東京駅に挑戦」いいコピーだなあ。

すると、実在する「ベーカー・ストリート駅」なら 「Baker St. St.」 !?
冷静に考えればおかしいのですが、そのときの私は本気でそう危惧してしまったのです。

しかし、モナミに鋭いツッコミされました。

モナミ
モナミ

グランスタの「TRY NEW TOKYO ST.」は、英語的に言えば「ST.=Station」ではなく、「Tokyoの新しいスタイル/ステージ」というブランド風コピー
駅名の表記とは全く別物です


実際のところは?

はい、冷静になって、ちゃんとお勉強しましょう!

  • Street の略は St.(例:Baker St.)。
  • Saint(聖○○) の略も St.(例:St John’s Wood は「聖ヨハネの森」)。
  • Station は Stn. が正しい略。St. は Station の意味にはならない。
  • グランスタのコピー「TRY NEW TOKYO ST.」の ST. は Style の造語。駅名表記とはまったく無関係。

つまり今回の「St.」の迷子遍歴はこういうことでした💦
Street と思い込み → Station かあ? → いや、Style

言い訳を少し

キリスト教文化に馴染みの薄い日本人にとって、Saint(聖人名)由来の地名は直感的に把握しにくいんです。
「Street」「Station」と勘違いしてもおかしくないでしょ!


「St.」のまとめ

表記本来の意味読み方・解釈
St.(人名の前)Saint(聖人)St John’s Woodセント・ジョンズ・ウッド(聖ヨハネの森)
St.(地名の後)Street(通り)Baker St.ベーカー・ストリート
Stn.Station(駅)Oxford Circus Stn.オックスフォード・サーカス駅
ST.(広告コピー)Style(造語的用法)TRY NEW TOKYO ST.新しい東京スタイル

つまり——

  • 人名の前の St. は Saint(聖人)
  • 地名の後の St. は Street(通り)
  • Station の略に St. は使わない。正しくは Stn.
  • 広告コピーの ST. は Style など造語的意味を持つことがある

今回の教訓

「Tokyo St.」と書けば英語としては「東京駅」ではなく「Tokyo Street(東京ストリート)」の意味になります。
しかし、実在する地名や駅名はありません。つまり、もしあったらそう読まれる——ただそれだけの話です。

そもそも——
St. は Street にも Saint にもなるが、Station にはならないのです。
そして グランスタの ST. は Style のおしゃれなブランド風コピー

グランスタ東京の皆様、「新しい東京スタイルに挑戦」だったのですね・・・ごめんなさい🙇
今回の記事は生暖かい目で見てやってください。

少なくとも私は、二度と「Baker St. St.」を思い出さないよう気をつけます。

Wikipedia|Baker Street tube station